【前編】ヨガを始めたわけ



8月に3ヶ月通っていたヨガのRYT200のコースを修了し、試験にもパスして晴れて新米?!見習い?!ヨガインストラクターとなった。

(RYT200とは全米ヨガアライアンスが定める
200時間の指導者養成講座のこと)


ヨガの資格を取ったというと

なんで?!

ヨガの先生になるの!?

と必ずといっていいほど、聞かれる。


その答えは、半分YESで、半分NO。
(なんじゃそれ)

 
では

そもそもなぜヨガを学び始めたのか

というところまで戻ると


ヨガの先生になりたくて学びはじめたというわけではなく、

ヨガを学んで自分を変えていく

自分をコントロールしていかなくてはいけない


と思ったのがきっかけ。

元々、わたしは
自分で感情をコントロールできると

思っていた。


きっと周りの人もそう思ってくれてた、と思う。


産前には

産後はメンタルがボロボロになるよ、とか
産後うつだとか
旦那が嫌いになるとか産後クライスシスとか

いろーーんなことは聞いてたけど
自分は大丈夫だろう、なんて考えてた。



が!!!
産後のわたしの暴君ぶりはすさまじかった。



毎日イライラが止まらない。

そして、そのイライラを夫にぶつける。
ぶつける。ぶつける。ぶつけまくる。
アタック!アタック!アタックー!!!


イライラを作り出している原因は
すべて夫にあると思って疑わなかった。


(こんな可愛い子なら怒ってても許せるがね)
毎日わたしゃあ、鬼の形相よ。



ちなみに
夫の名誉のために言っておくと、
夫は1000年に1人のイクメンで
家事、子育てにもめちゃくちゃ協力的で
第三者からみたら

旦那さんあんなに頑張ってるのにあんなに怒られて不憫だわ、、

と柱の陰で泣いていたと思う。


しかし、
頑張ってることはわかっていたけど

わたしの思ったやり方じゃないから
結局それが気に入らなくて
おりゃーーー!てなる毎日。



彼は
頑張る←でも怒られる←もっと頑張る←でも怒られる でどんどんやる気なくす。


わたしはわたしで
「産後 離婚 」とか 調べたりしてた。
それくらい嫌だったのw


それが産後1〜3ヶ月くらいまで続いてたように思う。



でもなぜか不思議と

ヨガに行った後はイライラしなかった。


なんでだろう?
ヨガしてるだけなのに。

夫からも

ヨガ行ったら怒らないから、ヨガ行って!

と言われたりしてた。


その理由が知りたくて
ヨガを深く学びたいと思うようになった。


わたしと夫と子どものために

自分の感情をコントロールしなくてはいけない。そのためにヨガが必要だ。

と思うようになった。


長いので後編に▶︎

0コメント

  • 1000 / 1000